2015年12月24日木曜日

リレー講座「世界の国と言葉を知ろう」を行いました

「地球の科学」ほか担当の新正です。

タイ語講座の様子
12月15日と18日の2回にわたり、学習センターのランチタイム講座の枠で「世界の国と言葉を知ろう」と銘した講座を行いました。2016年度開講の「特別語学」と連動し次年度の担当講師に演者をお願いして、15日は「ポルトガル語」18日は「タイ語」についてお話しいただきました。

15日の「ポルトガル語」は東京外国語大学の水沼修さんがご担当でした。
まず、世界の言語の中で、さらにロマンス諸語のなかでのポルトガル語の位置付けについて述べられ、そして大航海時代にどの様に世界にポルトガル語が広がっていったかについて説明されました。加えて、現在のポルトガル語圏諸国共同体についても紹介いただきました。そして、ポルトガル語の特徴を格変化、語順、発音などにわたって解説され、最後に簡単な挨拶表現とその発音のポルトガル、ブラジルでの違いについて述べて話を閉じられました。

18日の「タイ語」は日本学術振興会特別研究員の平田晶子さんにご担当いただきました。
まずタイ王国の基本情報について解説された後に、タイの20世紀の歴史の中での文化・文字政策の意義について述べられ、さらに現在のタイ語・タイ文化の拡がりからASEANや日本との繋がりを経済面と絡めて説明されました。特に「タイ諸語」の拡がりについては後の質疑応答を含め大変興味深いお話を伺えました。

何れのお話も短い時間ながら、それぞれのご専門を活かし様々な情報がコンパクトに紹介されていてたいへん勉強になりました。また、質疑応答もそれぞれの先生の個性が出て楽しいものでした。

東経大の英語以外語学は、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、中国語、朝鮮・韓国語、日本手話のそれぞれ初級・中級を常設科目として開講しています。それに加え、多様な言語に大学時代に触れてもらう機会を設けるために「特別語学」として毎年複数の言語の講座を開設しています。

2016年度には「ポルトガル語」「タイ語」に加え「ロシア語」「ビルマ語」を「特別語学」として開講します。若いうちに様々な言語の学習に取り組んだ経験は、視野を広げるとともに将来の職業・社会人生活で様々な文化と接する際の糧となります。

多くの学生の皆さんの受講をお待ちしています。ぜひ、興味のある国・言葉に触れてみてください。